レビューTAMRON 新時代の単焦点レンズ“SP 35mm F1.8 Di VC USD”レビュー(APS-C編) 一眼用交換レンズのサードパーティーのうち、TAMRON(タムロン)といえば高倍率ズームレンズのパイオニアといったイメージがデジタル時代になってから根強いですね。 TAMRONがマクロレンズ以外では久々にリリースした単焦点レンズ...2016.10.16レビュー
レビューD500 with マルチパワーバッテリーパックMB-D17 レビュー FXフォーマット(35mm判フルサイズ)と比較して、DXフォーマットの売りは小型・軽量であるとはわかっていても、大型のレンズを装着した時のバランスは少し気になってしまいます。 D500用マルチパワーバッテリーパックMB-D17 ...2016.09.10レビュー
レビューNikon D500レビュー 〜久々のDXフォーマットシステムを検討する〜(作例追加) 2009年に発売されたD300S以降、欠番のような扱いとなっていたNikon DXフォーマットのフラッグシップモデル。 FXフォーマット、いわゆる35mm判フルサイズモデルの徹底的なラインナップ構成によってもう本当にこの路線のカメラは...2016.08.17レビュー
レビューNikon D810でのレンズシステムについて これが今までメインとしてきたNikon FXフォーマットでのレンズシステム。 過去には単焦点レンズばかりで揃えてみたりと背伸びをしたものの、標準域以外はあんまり使わないということで、超広角レンズ、望遠レンズは大口径でもなく価格的にも手...2016.08.16レビュー
レビューNikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR レビュー 標準ズームレンズを新調しました まさかこのレンズを選ぶことになるとは思っていませんでしたが、以前借りたこともあるNikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VRです。 描写は気に入ったモノのピント精...2016.08.16レビュー
レビュー惜しいレンズ SIGMA Art 24-35mm F2 DG HSM 別の記事で紹介できればと思いますが、屋内でライティングを効かせたポートレート撮影の勉強を始めました。 モノブロックストロボを使用して撮影するのに、手持ちのNikon用のレンズで標準域のものがSIGMA Art 50mm F1.4 DG...2016.08.01レビュー