常用レンズにぴったりのCanon“EF35mm F2 IS USM”レビュー

レビュー

転職前の最後の買い物として“EF135mm F2L USM”と同時にもう一本レンズを購入しておりました。

私の気軽な撮影向けのCanon単焦点レンズが3本揃いました。これで今の所は物欲も鎮静化できたのではないかと思っています。

少し極端な揃え方ですが、以下の3本を持って日頃の撮影に臨もうと思っています。

・EF35mm F2 IS USM

今回ご紹介するレンズ。35mm判フルサイズ対応の広角単焦点レンズながら「手振れ補正」を搭載しておりながらも約335gと軽量な重量を維持。さらには「最短撮影距離24cm」とかなり“寄れる”仕様となっているのが嬉しいところ。

寄れる&手振れ補正を備えた35mm単焦点といえばTAMRONのSP 35mm F1.8 Di VC USDも対抗馬になってきますが、寄れるという点と開放F値ではTAMRON製が勝りますが、AFのスピードを含めた使い心地ではやはり純正品の良さを感じさせてくれております。

 

・EF50mm F1.4 USM

設計こそ非常に古いものの、それゆえの緩さがアクセントとして活きてくると思い所持しているレンズ。

(よろしければ実写画像も掲載しておりますので、レビュー記事へどうぞ

 

・EF135mm F2L USM

こちらも35mmと同じく手に入れたばかりのレンズ。まだまだ使い込めてはおりませんが、少し撮っただけで魅力がわかるレンズです。

(よろしければ実写画像も掲載しておりますので、レビュー記事へどうぞ

 

単焦点レンズのラインナップを見ると、35mmと50mmで画角が詰まっている感もありますが、絞りによって多彩な表現が期待できるがクローズアップが苦手な「50mm F1.4」をかなり被写体に踏み込んでいける寄れる「35mm F2」、しかもシャッタースピード換算4段分の手振れ補正によっていい具合に役割分担ができるのではないかと思っています。

135mmに関してはそれらでは補えない領域を撮影するための飛び道具的な位置づけと考えます。

Nikonシステムを組んでいた時にはD810の精細画質を引き出すために単焦点レンズもSIGMA Artシリーズで揃えたりしておりましたが、不思議なことにCanonシステムでは“比較的開放での描写が柔らかい”レンズを揃えてしまっています。

カリカリの描写だけにこだわらなくなったのが一つの要因ですが、さらにその昔にCanon EOS 5D Mark III、EOS-1D Xと使っていた時にも同じような感覚がありました。デジタル一眼のカメラの「ローパスレス化」が進むカメラ業界のトレンドと逆行してローパスフィルターの概念も未だに大事にしているメーカーのカメラなので、私もとにかく“解像力”というよりも、色調やバランスなど、絵としての全体的な“完成度”やパッとみた時の印象を重視するようになってきた気がします。

何が“良い画質”なのか、個人によってもタイミングによっても考え方が変わってきますね…。デジタル写真は奥深いです。

 

Canon “EF35mm F2 IS USMでの試し撮り画像


EOS 5Ds Rで撮影した写真から。5000万画素機でもレンズに不足はなく、柔らかなベールを薄く纏ったようなピント面だけでなく背景のボケについてもリッチな風合いが感じられます。

 

開放での遠景描写です。あえて建物を撮ってみましたが、拡大してみてみれば開放は柔らかく描写されているのがわかりますが、引いてみて見ると不思議な時間の停滞を感じさせてくれます。この目立つ周辺光量不足も味の一つとして楽しみたいレンズです。

 

もともと35mm判フルサイズの一眼レフはミラーボックス余裕がない設計のものが多く、周辺光量の確保は苦手な部類です。それにしても派手に落ちるのは、このレンズが手振れ補正搭載により、補正レンズの偏心分の余力がない光学設計なのかもしれません。ただ、私は視覚効果としても大口径レンズの周辺減光はあったほうが良い派なので、カメラ側の光学補正も「周辺減光」については常にOFFにしております。

 

決して開放から鋭い切れ込みという訳ではないにも関わらず、なんとなく開放付近で遠景まで撮影してしまうのはこの「気だるい空気感」がなんとも言えない魅力を醸してくれるからですかね。

 

 

では、絞った時はどうなのかというとほとんど撮影してませんでしたので、とりあえずこちらの写真をどうぞ。二段絞ってF4でのカットです。

 

等倍相当の切り出し

よく写っています。やはり単焦点レンズらしく切れ味のある描写となってくれました。EOS 5Ds Rの精細画質精細画質もしっかりと引き出してくれております。

 

35mmという画角は単焦点レンズの刻み方で行くと準広角的な位置づけですが、思ったよりも情景描写が得意です。50mmから中望遠域などのではどうしても視覚範囲を切り取る感覚になりますが、目に映った範囲をちょうどよく取り込めます。

 

 

屋内でのペット撮影


ここからはProfoto B2の一灯を天井にバウンスさせたものです。基本的に家でワンコを撮る時はライティングは固定して全体に光を回しています。

 

散らかっていますが、うまくボカし…きれていないような。それでもF2のボケ量はやはりF2.8ズームとは違いますね。数字ではわずかに感じてしまいますが、言っても一段の差は大きいです。

 

寄れるレンズなので、標準画角などと比べてもディフォルメ感を出して撮影が可能です。適度な広角なので顔が大きくなり過ぎないのがいいですね。

 

ちなみにこれでも最短までは迫っておらず…。

 

最短撮影距離ならここまでクローズアップできます。35mmの画角でこのクローズアップですからね、かなり使い勝手が良いです。

Canonの35mmと言えば「EF35mm F1.4 L II USM」のようなとにかく高性能な最新鋭のL単焦点レンズもございますが、汎用性の高そうなスペックで一見中庸に見えるこのレンズもしっかりとした個性を持ったレンズ。とてもおすすめです。

 

■ご紹介したレンズ等はこちら


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました