FUJIFILM X-Pro2は単焦点レンズで使いたくなるカメラなのでズームレンズには食指が伸びませんでした。
ただ、出先でふと遠くのものを引き寄せて撮りたくなった時のためにそこそこの望遠レンズくらいはあったほうがいいかもしれないという漠然とした動機で、あまり効果ではないにも関わらず評判の良い望遠ズームレンズをラインナップに加えました。
フジノン XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS
早速休日に街中をスナップ。
XFレンズ群の中では重量580gはやや重量級になるんですが、そもそも数年使ってきた一眼レフカメラのシステムと比較すればカメラと合わせてもとても軽快。
APS-Cフォーマットゆえ焦点距離は200mmであるものの、画角としては300mm相当。圧縮効果もさることながら、遠くの被写体を思い通りに引き寄せることができます。
最近ではF2.8通しで高速AFと防塵防滴性能を有するの“フジノン XF50-140mm F2.8 R LM OIS WR”もありますね。
先日夜間撮影の際に借りて使ってみましたが、暗所ではそもそもカメラのAF性能が落ち込むのであまり高速AFの恩恵には預かれず。個人的には35mm判換算で300mmまでカバーしている“XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS”の方が汎用性が高くていいな、と思ってしまいました。
後はさすがにここまでのクラスのレンズを買うならNikon一眼レフ用のものを買いたくなるのは、深層心理ではまだまだミラーレスシステムをサブ的に見てしまっているせいかもしれません。
きっと使いこなせばすごい良いレンズなんでしょうね。出費がかさんでしまいそうなので今の所はその良さは知らないままにしておいた方が良いでしょう。
そうそう、さらに“XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS”の魅力的なところはF値が普通の普及型望遠ズームレンズと比べて明るいんですよね。だいたいの値頃な望遠ズームレンズってF4-5.6くらいだったりしますよね。
製品名を見ての通り今回記事にしているこのレンズはF3.5-4.8なんです。シャッタースピードの落ち込みも幾分マシになりますし、それなりの望遠画角ですからボケの大きさにもメリットがあります。
スペック的な部分でいくと最短撮影距離も1.1mmで良いですね。この辺りは最新設計の望遠ズームレンズは一眼レフ向けのものも含めて短縮してきてますが、一昔前までは70-300mmや70-200mm F2.8クラスのどのレンズも最短撮影距離は1.5mのものが多いのです。
300mm相当までカバーしていると、写真の撮り方も変わります。外国人の方はサングラスをかけてて絵になりますね。
また次回の記事でも“XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS”で撮影したカットを紹介していきますが、本当にソツのない優秀なレンズだと感じました。色乗りやシャープネス、AF速度についてもX-Pro2で使う限りでは十分といった手応えです。
これ以上の望遠画角が必要になることは私の用途では滅多になさそうですが、最新のXF望遠ズームレンズとして35mm判換算で600mm相当をカバーした“フジノン XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR”も存在します。
今までは一眼レフはおろかミラーレス一眼の中でもAF性能については苦戦気味であったFUJIFILMのXシリーズですが、X-Pro2はAF速度についてはストレスを感じないところまで進化しています。もちろんレンズによってはストレスを感じないどころか最高クラスの速度を発揮するものも揃ってきているようですので、いよいよ本格的にメインシステムに据える方も増えてきたのではないでしょうか。
ややAF-Cの挙動に信頼感が欠けてますが、連写+AF-Cにした際のX-Pro2の被写体補足力は意外と馬鹿にできないものがありますので、“XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR”のような高性能レンズと合わせるとさらにすごいのではないかと期待してしまいます。
また何かの機会に100-400mmも借りて使ってみたいですね。
コメント