FUIJIFILM X-T4+XF 35mm F1.4 Rにて霧の牧場の雰囲気をクラシックネガで表現する
FUJIFILM X-T4を手にすると、とりあえずはフィルムシミュレー…
2020年8月14日
FUJIFILM X-T4を手にすると、とりあえずはフィルムシミュレー…
2020年6月10日
本記事では、FUJIFILM X-T4を購…
2020年6月8日
FUJIFILM再デビュー X-T4で「クラシックネガ」にはまる 前回…
2020年6月8日
コロナウイルスによる直接的なダメージ以外にも、レジャーや仕事、あらゆる…
2020年6月8日
一眼大好き人間なので、購入したはいいけど持て余しがちなRICOH GR…
2020年5月10日
おうちの中で子供の目線で移動ショットを撮るのに、ジンバルはつらいですよ…
2020年5月10日
外出自粛してますが、2日に1回くらい近所を散歩してます。 勢いで買った…
2020年5月10日
SONYシステムを活用するために… せっかく結構買い揃えて…
2020年5月10日
今回の記事は過去機材の振り返り編。コロナウィルスの感染拡大防止のため…
2019年11月27日
カメラは一眼レフ派の私。ミラーレス的な進化を突き詰めたカメラの性能を試…
2019年5月5日
SONY α9、α7シリーズはフルサイズミラーレス一眼にも関わらず、小…
2019年5月4日
GR IIIに個性を加えるために、ULYSSESのレザー製品を購入しま…
2019年5月4日
10年前、「カメラバッグなんてダサい」と思っていた若かりし日も遠く過ぎ…
2019年5月4日
APS-Cになってからの歴代GRは借りて使っていたことがあるけど、真に…
2019年5月4日
広角が苦手な人ほど明るい広角ズームを 広角レンズは苦手です。漠然と撮る…
2019年3月17日
RAW現像全盛期に、カメラ内の画像仕上げを活用するのはなぜ? 写真を本…
2019年3月16日
高級コンパクトといえば、GR。大型センサー搭載のレンズ一体型カメラとい…
2019年3月10日
久しぶりに動画撮影をする機会があったので、撮影・編集をしました。 CP…
2018年11月12日
一昨年に続いて、入間航空祭2018でブルーインパルスを撮ってきました。…
2018年11月11日
せっかく一眼で写真を撮っているのに、思ったより綺麗に撮れないことってあ…
2018年11月11日
PENTAX KPを買う 世の中が〝フルサイズミラーレス一眼〟時代、そ…
2018年9月30日
前回の記事に続いて、PENTAX KPの導入記念ということで手持ちのレ…
2018年9月30日
PENTAX KPを購入しました。SONY α9や、以前もFUJIFI…
2018年9月30日
前回の撮影の続きです。 動きものはSONYのα9で撮影を続けましたが、…
2018年9月30日
最近PENTAXの画作りにハマっているので、SONYのカメラを使ってま…
2018年9月1日
今までフルサイズミラーレス一眼市場といえばSONYの独壇場でしたが、つ…
2018年8月26日
縦位置グリップ、使ってますか? 縦位置グリップを装着する6つのメリット…
2018年7月16日
PENTAX K-1 Mark IIは重い。ボディ単体で1kg近くある…
2018年6月10日
今のところK-1、K-1 Mark IIのみであるPENTAXフルサイ…
2018年6月10日
SONYシステムを導入しての初の大仕事。α9を使ってハウススタジオでの…
2018年3月31日
PENTAXに足を踏み入れたら手を出さずにはいられないこの3本のレンズ…
2018年3月8日
SONYシステムをたいして使い込んでいないにも関わらず、仕事の関係でP…
2017年12月10日
前回の記事でお伝えしたように、手持ちの機材をSONYに移行しました。 …
2017年12月5日
SONY α7RIIIや、Panasonic LUMIX G9 PRO…
2017年10月20日
動体撮影を行うのなら憧れの被写体の一つ、航空機の「ブルーインパルス」。…
2017年10月14日
転職前の最後の買い物として“EF135mm F2L USM”と同時にも…
2017年10月11日
最近はスマホアプリの機能向上も相まってSNS上で見かけるような写真もフ…
2017年10月8日
Canon EFマウントはなんだかんだ優秀で潰しの効くズームレンズが揃…
2017年10月8日
栃木 東武ワールドスクウェア 栃木の鬼怒川方面へ温泉旅行に行ってきまし…
2017年10月7日
世界最小のスタジオライト Profoto A1 今一番手…
2017年9月18日
一眼レフカメラの美点であり、象徴とも言える光学ファインダー。やはり映像…
2017年9月5日
海外旅行に行く時の悩みどころは、撮影機材 日本の国内旅行であれば治安、…
2017年9月3日
カメラとは“光”を写すもの 最近は高感度に強いとされるデジタルカメラが…
2017年8月27日
デジタル一眼レフカメラのアクセサリーとして、スピードライトに次いで重要…
2017年8月20日
Canon EF50mm F1.4 USM Canonに移行してから性…
2017年8月19日
Really Right Stuff(リアリーライトスタッフ)BH-3…
2017年8月19日
Canon EOSストラップ PROFESSIONAL VERSION…
2017年8月17日
Really Right Stuff(リアリーライトスタッフ)のカメラ…
2017年8月14日
Canon EOS 史上最高の解像力を誇る“EOS 5D…
2017年6月17日
Canonの一眼レフシステムに出戻りました。 ■Canon EOS 5…
2017年6月17日
4月以降いろんな心の葛藤がありまして(主に物欲面で)撮影機材をNiko…
2017年3月2日
ずっと気になっていたものの勇気が出なくて行ったことのなかった“猫カフェ…
2017年2月19日
フルサイズ一眼レフカメラD810を中心としたフルサイズシ…
2017年1月3日
今日は新しいレンズのテストを兼ねて少し撮影に行って参りました。 &nb…
2016年10月16日
一眼用交換レンズのサードパーティーのうち、TAMRON(タムロン)とい…
2016年10月16日
四谷四丁目にあるスタジオリバーさん 初めてスタジオを借り…
2016年9月10日
FXフォーマット(35mm判フルサイズ)と比較して、DXフォーマットの…
2016年8月17日
2009年に発売されたD300S以降、欠番のような扱いとなっていたNi…
2016年8月17日
こんなの届きました… サンスターストロボのモノブロック M…
2016年8月16日
これが今までメインとしてきたNikon FXフォーマットでのレンズシス…
2016年8月16日
標準ズームレンズを新調しました まさかこのレンズを選ぶことになるとは思…
2016年7月9日
しばらくFUJIFILMのカメラで写真を撮っていたなかったんですが、見…
2016年5月10日
FUJIFILMのカメラは人肌が本当に綺麗。 いわゆるポートレート的な…
2016年5月5日
最近はFUJIFILM X-Pro2でばかり写真を撮ってましたが、久々…
2016年5月5日
三脚はGITZOのカーボンと決めている。 三脚って皆さん使われてます?…
2016年1月27日
ネックストラップが苦手な方いらっしゃいませんか? 今までなんだかんだた…