FA Limited 3姉妹が揃う

レビュー

PENTAXに足を踏み入れたら手を出さずにはいられないこの3本のレンズ。

フィルム時代の設計のレンズは「味がある」とか「空気感が写るような〜」など、抽象的な表現の評価が多く実際にはどういった描写をしてくれるのか、よくわかりません。

そもそもレンズの歴史は長いですがl、PENTAXには長年フルサイズモデルのデジタル一眼レフカメラがありませんでしたから、実写画像はK-1ユーザーの皆さまのものしか参考にできないというのも評価が難しい理由です。

ですが、ユーザーの皆さんにここまで愛され、神格化されているに近いレンズが使って見て“こんなものか”というようなガッカリ感もありえないだろうなということで、PENTAXらしさを味わうために揃えて行きました。見た目の格好よさもいうまでもありませんね。コンパクトで大口径でありながら美しい外観の単焦点レンズというと、Leica M用のレンズやCarl Zeiss、Voigtlanderのクラシカルなレンズ群くらいのもので、一眼レフ用の「カメラメーカー純正レンズ」という範疇では類を見ません。

「K-1 Limited Silver」と一緒に下記の31mm、77mmの2本は先に手に入れておりますので、最後の一本「smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited」を揃えた格好になります。(31mmと77mmの実写は、よろしければ前回の記事をご覧ください)

43mmを後回しにしていた理由は、一番手近な値段なので欲しくなった時にどうにかできそうだったからという理由と、そのうち発売される予定のD FA★50mmF1.4と画角が近いのでどうかなーと思ったからですね。結局50mmもすぐには登場する気配がなさそうなので43mmに手を伸ばしました。

smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited

FA 43mmF1.9 Limitedは、レンズフードを外せば“パンケーキレンズ”と呼んでしまっても差し支えないような薄型のレンズです。ただ、Limitedレンズ群は「レンズフードにもこだわり」を持ってつくられているとのことで、レンズフード一体で楽しみたいレンズです。

例えば広角レンズである31mmはPLフィルターが操作しやすいように花形フードを一体型としたデザインであったり、中望遠レンズである77mmは携帯性を損なわないように組込型の伸縮フードを採用したり。43mmのフードはくびれのある短めのフードとなっています。

まだあまり使い込めてはいませんが、最近撮影した写真はこちら。

拡大して確認するとオールドレンズ的な色にじみが多く見受けられるのですが、鑑賞サイズで見るとなるほどの味わい深い描写。やっぱり抽象的な褒め方にはなってしまうんですね。笑

シャドウ部からのトーンが美しく、この辺りに現代的なレンズとの差異を感じます。

テーブルフォトで明らかに違和感を感じるのは、語り尽くされている通り“最短撮影距離の長さ”。フィルム時代の標準単焦点レンズ50mmの多くが最短撮影距離45cmですが、この43mmは焦点距離が短く画角が広いにも関わらず同様に最短撮影距離45cmです。

小型サイズを実現するためにトレードオフにされた部分であることは想像できてしまいますが、実写では確かに寄れない不便さを感じます。

ボディ内モーターでのAFはFA Limitedに共通する点ですが、中でも一番やかましい感じです。とはいえ、フォーカスが明らかに遅いということもなく、撮影にストレスは感じません。

K-1ボディの5軸5段の手ぶれ補正や、高感度性能の高さによって夜のスナップも苦手ではありません。設計の古いレンズですので絞り解放付近では光源の描写は苦手ですが、絞り込むことで上品なシャープネスを発揮します。

薄暗い喫茶店の装飾品。完全にデジタル時代に写真を始めたので恥ずかしながらフィルムのカメラでは撮影をしたことがないのですが、デジタルっぽくないこういったトーンがK-1とsmc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limitedの組み合わせでは見受けられる気がします。

こちらは三脚に載せてカメラのHDR撮影機能で。設計の古いレンズながら、デジタル機能とも相性が悪いわけでもなく、良好な撮影結果が得られています。円形絞りではない分、街灯などの光源が絞り込みによって美しい光条を伴ってくれるのも良いですね。

まだまだ撮影枚数が少ないですが、smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limitedのご紹介でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました