古き良き標準レンズ。Canon EF50mm F1.4 USM今更レビュー

レビュー

Canon EF50mm F1.4 USM

Canonに移行してから性能の良いズームレンズをメインに最低限のレンズを揃えておりましたが、なんやかんやで小さなレンズが手元に1本くらいは欲しくなり、EF50mm F1.4 USMを買い足しました。購入は中野のカメラ屋さんにて。

購入前の前置き

実は最初に一時的にEF50mm F1.8 STMを所持していたのですが、給料日前の生活苦にもがいた際に会社内の方に個人的に買い取って頂きました…。

ほとんど使用していなかったのですが、世間的にはこちらのレンズも非常に高評価のようですね。
<

EF 50mm F1.8シリーズと言えばCanonにおいて“撒き餌レンズ”とされる、安価ながら優れた描写性能によってユーザーをレンズの描写の違いを楽しむ嗜好性の沼と引きずり込む役割のレンズ。笑

Canonの50mm大口径単焦点と言えば、前述の二本にLレンズである“EF 50mm F1.2L USM”の三本から選択することとなります。

本当は余裕があればNikonユーザー時代にお気に入りであった“SIGMA Art 50mm F1.4 DG HSM”を買い戻したかったところですが、懐事情的に無理。

そのうちL単焦点レンズも1本くらい買ってみたいところではあるものの、うーん、なおさら懐事情的に無理…。

 

現状の懐と相談して消去法的に選んだと言うとレンズに失礼ですが、そんな感じで購入に至ったのが今回ご紹介するレンズ。

レンズとしては20代の頃にEOS-1D Mark IVやEOS 5D Mark III、EOS-1DXとともに使用していたことのあるレンズで、Canonシステムへの出戻りでまた買い戻したような形になります。

 

昔ながらのガウスタイプの50mmといった印象のレンズで、解放は描写も緩くにじみのあるような、よく言えばクラシカルで柔らかい風合いの描写のレンズ。

絞り込むことでキリキリとシャープネスが上がっていく、絞り込みによる描写の変化を楽しむようなレンズとなっています。

過去に使用していた頃の写真(2012〜2014年頃)

Canon EOS-1D Mark IVで撮影

そうそう、絞り開放だとまさにこんな感じ。ハロに二線ボケに縁取りのある玉ボケ。笑

現代的な品のソツのない描写と比べると非常にクラシカルな描写特性であると思います。私はどちらかと言うと開放からビシッとシャープなレンズが好きですが、当時もおそらく消去法で購入して使っていたのでしょう。

絞り込むとこのように全然異なった品の良い描写へと様変わりします。しかし冒頭から懐かしのAPS-Hフォーマットのカメラ。

初めて購入したCanon EOSはこのカメラでした、きっと最後のAPS-Hになるだろうとの想いから希少さを求めてNikonから丸々システムを乗り換えました。

会社に大型ダンボールを二つ抱えて出勤し、Nikon機材を丸々手放して120万くらいの見積もりになったので、EOS-1D Mark IVとLズームレンズを3本にスピードライトを購入。

さらに翌日に単焦点レンズを2本購入すると言う勢い。若いって怖いですね。(今もさほど変わらないですが…)

Canon EOS 60Dで撮影

これはEOS 60Dでの撮影ですね、APS-Cだとさらに望遠よりとなり80mm相当の画角ですね。

10歳を迎えたこちらの先住犬が先日亡くなりました。元気な頃の写真を見ると色々思い出します。妻子と別れる際にもう一頭とともにこちらに連れてきて、一番長く側にいてくれたワンコ。

Canon EOS 5D Mark IIIで撮影

見返して体調の変化に気づけなかった後悔や申し訳なさや愛おしさが込み上げますが、それでも写真に残していることで自分の記憶だけでは留めきれないような色んなことが瑞々しく蘇ります。

おっと、カメラがフルサイズになっていますね。EOS 5D Mark IIIでの撮影です。毛並みの柔らかさとともに1本1本の質感まで表現できるのは、やはりフルサイズですね。

 

こちらのブログに掲載するのは初めてかもしれませんが、長女です。当時は幼稚園児ですか、懐かしいです。

もう3年近く離れて暮らしてしまっていますが、昔は完全にパパカメラマンでした。可愛くて本当に撮るのが楽しいです。

 

こちらはスピードライトでスローシンクロしたカット。手がブレてしまってますが、背景のお祭りの提灯がいい感じです。

 

こちらのレンズはUSM(ウルトラソニックモーター)、つまり超音波モーター駆動ですが、マイクロUSMと呼ばれるタイプのもので挙動がやや神経質。Lレンズのように一瞬で合焦するような瞬発力ではありません。

それでも当時のサードパーティー製の単焦点レンズよりはAFも素早く精度もそこそこ(むしろカメラによる)です。

動きものも撮れるは撮れますが、とにかく歩留まりを求める時はAFスピードに優れたLズームレンズに付け替えます。

せっかくのレンズ交換式カメラですので、状況に応じて最適なものを選びたいですね。

Canon EOS-1D Xで撮影

逆光に弱いですが、そのおかげでフォトジェニックな光を捉えてくれることがあります。私は機材をすぐに取っ替え引っ替えしてしまう病気なので特性を引き出し切ることができなかったように思いますが、最新の高性能レンズ群の中に一本織り込むことで、写真のバリエーションを広げてくれるのではないでしょうか。

 

この柔らかくて滲むような描写、お子さんの写真にはうってつけではないでしょうか。絵画的な雰囲気が出る気がします。

 

こちらは下の娘、当時はまだ8ヶ月ですか…。肌や髪、衣服の柔らかさまで感じられます。

そうそう、屋内撮影での注意点ですが、こちらのレンズですがあまりヌケが良くないと言うか光が回らない状況ではどんよりとした写りになりやすいです。

そのためこのような瑞々しい描写をさせるためには屋内ではぜひスピードライトなどを使用して天井や壁バウンスで光を回してあげてください。

 

 

最新の写真

Canon EOS 5DsRで撮影

最近の写真に移ります。超高画素モデルであるEOS 5DsRでの撮影画像。開放ですので枝や葉の周りにくっきりとフリンジが出てしまっていますが、適度な減光と水彩画のような空と雲のボケで雰囲気を醸してくれています。

こういった普通の視点を雰囲気良く切り取ってくれるのが大口径単焦点レンズの良さでしょうか。

 

こちらは家でストロボを使用してとったワンコ。目元の滲みが美しく、ふんわりベールをまとったかのごとくです。前述もしましたが、屋内でこういった風合いを出すにはライティングが必須です。

私はProfoto B2一灯を居間に常設していますので、Air Remote TTLをカメラに装着するだけでさっと撮影ができるようにスタンバイしています。

 

 

 

川越の氷川神社のライトアップ(規模はめちゃくちゃ小さいです)。たくさんの方々が撮影されていました。

 

こちらは現像時に周辺減光を強調してフェード効果を効かせております。なんとも言えない哀愁が漂う雰囲気になりました。ひまわりを後ろから撮ることで擬人化できたように思います。

最後に

なんでかわかりませんが、EOS 5D Mark IVで撮影した写真にご紹介するほどロクなものがありませんでした。笑

あえて5060万画素と高画素のEOS 5DsRで撮る必要があるかと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、描写の緩さの奥に感じられる“芯”のようなものを感じさせてくれる良い組み合わせだと考えております。

きっとローパスフィルターの効果や、画素数の問題で拾いきれないものを拾ってくれているのだろうと…。

 

色々な世代、フォーマットのカメラで撮影した写真を紹介してみましたが、いかがでしょうか。

好みもあるかもしれませんが、ハマる方には抜群の表現力とコストパフォーマンス(中古なら3万円切ります)を備えた背伸びをする必要のない“標準レンズ”です。

今回ご紹介した製品のうち、現行品はこちら

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました